名前
件名
メッセージ
画像
メール
サイト
アイコン
文字色
パスワード
プレビューする(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

エゾリス

みやちゃん

2025/11/07 (Fri) 21:52:39

トマジューさん、ホント、シジュウカラガンがまだたくさん残ってますね。
でも、10月中旬にはハクガンが400ほどで
シジュウカラガンは1000を越えていたように思います。
シジュウカラガンの中にハクガンが混ざる感じでした。
ひいて100ミリで撮ってもフレームに収まりませんでしたから。
ハクガンは遠かったのですか。ちょっと残念でしたね。
そうそうタンチョウは多いね。1ヶ所で2、30羽見ることもあります。
虹は偏光フィルター使用しました。色が鮮明に撮れますよね。

Re: エゾリス

みやちゃん

2025/11/07 (Fri) 22:00:23

てっちゃん、熊を追いかけるなんて風太くん凄い!!
しっかり番犬してますね。
熊が人家に押し入る、なんてニュースも聞きます。
風太くんの存在は心強いね。
おー、てっちゃんもフクロウに会いに行かれたのですね。
私もリベンジに出かけましたが、今回も1羽。;;

フクロウの近くでエゾリスが巣材を運んでいました。

Re: エゾリス

トマジュー  NEW!!

2025/11/08 (Sat) 17:48:55

みやちゃん、ハクガンもそろそろ終了でしょうか、私は間に合って良かったよ。
エゾリスはもう巣作り?もしかして自分の寝床かな。
てっちゃん、犬や猫は瞬発力が有るから、熊にでも向かって行けるのですね。フクロウは夏に子育てをしてくれるかなあ。
今日の私のフクロウ成果は三連敗でした。どさん子牧場などは木が倒れていました。残念!

Re: エゾリス

トマジュー  NEW!!

2025/11/08 (Sat) 17:51:58

今日はオオワシが見れました。何故か今年初ものなのですよ。
琵琶湖に行かなかったかなあ?

Re: エゾリス

みやちゃん  NEW!!

2025/11/08 (Sat) 20:39:17

トマジューさん、ええっ!どさん子の木が折れちゃったのですか!
道東でフクロウを見るにはあそこが1番確率良かったのに残念です。
青空をゆうゆうと舞うオオワシは良いですね☆
先月の日胆地区遠征時に期待したのですが会えませんでした。

今朝の富良野は-2℃。
寒い1日でしたが空気が澄んでカラマツの黄葉が美しかったです。

Re: エゾリス

てっちゃん  NEW!!

2025/11/08 (Sat) 23:21:48

>みやちゃん
ものすごい数の、シジュウカラガンとハクガンですね~凄まじいですね~
エゾリスもせっせと冬支度ですね~カラマツは今年は本当に綺麗に黄葉していますね~

>トマジューさん
フクロウの木が折れてしまったのですね、残念ですね・・・
オオワシは先月僕は紅葉バックに撮っていますよ~

Re: エゾリス

てっちゃん  NEW!!

2025/11/08 (Sat) 23:23:01

なんと、今日は早くもうちのオジロワシがやって来ました、雪が積もる前に来たのは初めてかも知れません?
カラマツバックに飛ぶうちのオジロワシです。

ユキホオジロ

みやちゃん

2025/11/04 (Tue) 20:57:49

トマジューさん、ハギマシコ良かったですね。
ユキホオジロよりお久しぶりとか。
そうそう、この♂ジカは根性ありましたね。
車2台でジリジリ近づいても動じませんでしたからね。
それにしてもシカの多いこと、この移動で2回も飛び出してきましたよ。
トマジューさんも移動時、気をつけてくださいね。
おー、フクロウは3度目の正直でしたか。
まずはメデタシメデタシ!
そして大丈夫!私の鳥運もまだ残っていましたよ。
撮影は×でしたがエゾライチョウやハイタカが見れたし
帰路、チョウゲンボウにも会えましたから。

漁港のユキホオジロが待っててくれて、こちらもメデタシ☆

Re: ユキホオジロ

トマジュー

2025/11/05 (Wed) 18:32:19

みやちゃん、お疲れ様。私も疲れているのか、2日間で20時間も寝てしまいました。
今日のフクロウは誰もいない内に行こうと思っていましたが、到着したら既に10人程が雨の中で傘をさして待っていました。

Re: ユキホオジロ

みやちゃん

2025/11/05 (Wed) 20:59:28

トマジューさん、2羽並びのフクロウやったね!
早朝から頑張った甲斐がありましたね。
私も近いうちにリベンジしたいです。

ご一緒した前夜、友人のガイドで河川敷探鳥しました。
トラフズクと思われる鳥が飛びましたが撮影には至らず・・・
代わりにモデルしてくれたユキウサギです。

Re: ユキホオジロ

トマジュー

2025/11/06 (Thu) 18:53:07

オッ!みやちゃん、ユキホオジロの次はユキウサギいいねえ。なかなか会えないですやね。春にてっちゃん家に行けば会えるのかな?
今日のハクガンはフレンドリーではありませんでした。でも全員でのデモフライトは圧巻でしたよ。

Re: ユキホオジロ

トマジュー

2025/11/06 (Thu) 19:00:12

シジュカラガンをこんなにも大量に見たのは人生初です。
ハクガンと違ってマガンやヒシクイの中に混じるから迫力は無いね。

Re: ユキホオジロ

みやちゃん

2025/11/07 (Fri) 16:19:20

トマジューさん、ハクガンは渡去する頃です。
間に合って迫力の群舞が見れて良かったですね。
シジュウカラガンの本隊は抜けたのかも?
ハクガンよりシジュウカラガンの方が来るのも去るのも早いようですから。

昨日はご近所探鳥しました。
思わぬところでエゾライチョウに会えました。
濃霧の中でしたが、何とかGET!

Re: ユキホオジロ

トマジュー

2025/11/07 (Fri) 18:40:30

みやちゃん、エゾライチョウがご近所に住んでいたのですね、羨ましい。私も帰りに先日案内していただいた場所を再訪してみます。
みやちゃんの虹は端から端まで写ってますね、私はこんなに綺麗に撮れなかった。
シジュカラガンはもう渡去してしまったのですか?それでもまだ沢山見れました。
本州では何処で越冬するのかな、何時も数羽を探すのに苦労しています。何処かで大量に潜んでいるのですね。調べてみます。

Re: ユキホオジロ

トマジュー

2025/11/07 (Fri) 18:43:16

今年のハクガンは2日間とも見つけやすかった。でも全て遠かった。

Re: ユキホオジロ

トマジュー

2025/11/07 (Fri) 18:46:02

十勝はタンチョウが本当に沢山いますね。ドンドン広がって本州にも来てほしいです。

Re: ユキホオジロ

てっちゃん

2025/11/07 (Fri) 21:02:10

>みやちゃん
ユキホオジロ良いですね~ユキウサギもゲットですか、凄いですね~エゾライチョウもやりましたね~僕も撮ったけど、空抜きでイマイチでした・・・

>トマジューさん
クマは、増えてあぶれた個体が、人里に押し出されている感じでしょうね~もう手に負えない所に来ているかも知れません?
いつの間にか、北海道に来られていたのですね~ハクガンにシジュウカラガンにドンドン撮られていますね~
FBには書いていませんが、ついに風太がヒグマ親子を追いかけて、10mぐらいまで接近していました、接近していたところは撮れなかったのですが、ヒグマだけは撮れました。大きな母グマでした。

Re: ユキホオジロ

てっちゃん

2025/11/07 (Fri) 21:03:33

僕もフクロウを撮りました、2羽居ると聞いて行ってみたのですが、残念ながら1羽穴の奥に引っ込んだみたいでした。

カリガネ

みやちゃん

2025/10/31 (Fri) 19:58:41

てっちゃん、クマゲラが撮れて良かったですね。
暗くてもキレイに撮れてさすがです。
レモン彗星もバッチリですね。
私も予報をみて晴れそうな平取で撮ってきました。
だんだん雲が広がってきましたが、
オリオン座流星群も何とか1枚GET出来ましたよ。
そのあとは道央を一回り。
成鳥5、幼鳥7のカリガネファミリーにも会えました。
1週間前の情報だったのにまだ居てくれて嬉しかったです。

Re: カリガネ

てっちゃん

2025/11/01 (Sat) 13:45:05

みやちゃん
カリガネ、ファミリー良いですね~興部川の河口にマガンの群れが50羽弱居ました、こんなにたくさん見たのは初めてです。
それにしても今日は大荒れですね~富良野は大丈夫ですか?

Re: カリガネ

てっちゃん

2025/11/01 (Sat) 13:47:01

河口でシマエナガの20~30羽の群れを見ました、全部画角に入れることは出来ませんでしたが・・・

Re: カリガネ

みやちゃん

2025/11/01 (Sat) 20:26:07

てっちゃん、そちらはマガンが少ないのですね。
おー、エナガの群れも出ましたか!
どちらも、わずかでも嬉しい出会いなのに群れとはテンションがあがりますね。
ホント今日は道内各地大荒れでしたね。
富良野も時折雨風が強くなりましたよ。
でも、被害が出るほどではないような?

所用のついでに旭川のフクロウに会ってきました。
つがいで居る日もあるようです。

Re: カリガネ

トマジュー

2025/11/02 (Sun) 19:20:08

みやちゃん、カリガネが群れで入ったのですね。フクロウのウロ良いですね、私も必ず行きたいと心に決めました。
ヒメシジュカラガンは難しいですね。首輪は無いし、明らかに小さいし、嘴も短い。これはお姫様で良いように思います。
てっちゃん、ヒグマは数が増えすぎると本当のツキノワグマのように縄張りが持てずにアーバンベアになるのな?怖いね。クマゲラも近くで撮れたのですね、探す人がてっちゃん一人だから、塒を見つけるのは難しそうですね。てっちゃん家ではアカゲラまで迷い込んで来るのですね。我が家では野良猫くらいです。
今日から北海道です。初日きらカケス・カササギ・キクイタダキ・ルリビタキ・カシラダカと絶好調でした。ただしカメラを使い慣れていないので、暗い林の中ではフレームに入れるだけで一苦労。
忘れていました、先月の話しで私はダイシャクシギと思って撮っていました。

Re: カリガネ

みやちゃん

2025/11/03 (Mon) 19:01:28

トマジューさん、ようこそ北海道へ!
好調な滑り出しですね。
今日もタイミング良く楽しい鳥見になりましたね。
情報を下さった鳥友さんに感謝です。
今朝は早起きだったのでもう眠いです。
今日の画像は後ほど…

Re: カリガネ

トマジュー

2025/11/03 (Mon) 20:00:19

みやちゃん、今日は初めての場所をご案内いただき有難う御座いました。
私は昨日と今日で、もう帰っても良いくらいの満足感です。
今日の成果の中で一番嬉しかったかな。
写真はかろうじてハギマシコとわかる程度のモノですが。

Re: カリガネ

トマジュー

2025/11/04 (Tue) 18:22:29

巨大なエゾシカがいました。
1Km程手前らジリジリと近寄りましたが、微動だにしない。
よく見ると片側だけの変形角ですね。
最後は向きを変えて欲しいので、無理矢理近寄りました。

Re: カリガネ

トマジュー

2025/11/04 (Tue) 18:26:35

先日の嵐はてっちゃんが心配するくらい凄かったのですね。
私の太ももより太い枝が何本も落ちていました。画像は道路沿いのズミ?の街路樹かな。

Re: カリガネ

トマジュー

2025/11/04 (Tue) 18:30:51

本日3箇所目でやっと出会えたエゾフクロウです。
機能で鳥運を使い果たしたかと思いましたが、まだ残っていたようです。
そうだ、昨日はみやちゃんの鳥運を使い果たしただけで、私の分はたんまり残っているのだ。ゴメン凄くワガママな考えですね。

ハクガン

みやちゃん

2025/10/18 (Sat) 19:37:08

トマジューさん、ミヤコドリ100羽良いですねー
今年の4月末、道東で見てきましたが見応えありましたわ。
11月にいらっしゃいのですね。
十勝入りは10日ころかぁ・・・
ハクガンは昨年はちょうどそのころ渡去したようです。
残っていてくれた良いのですがね。

ぱらぱらと塒発ちが始まって30分ほど経ったころ、
やっとハクガンと分かる画像が撮れました。

Re: ハクガン

トマジュー

2025/10/19 (Sun) 18:21:10

みやちゃん、ハクガン・シジュカラガンは昼間の畑でも見れるのてすよね。去年みたいにツルも何種類か見れるといいですね。
今回私はガン5種は東北で見てから行くつもりです。なので1日に出発しても、北海道に上陸日は未定なんですよ。
鳥を見ることが出来なくても、4週間の休みと言うだけでルンルン気分です。

午前中の海岸は全て逆光になるのです。午前中は日本海側で午後は太平洋な戻って来る。これが本州での理想の鳥見です。

Re: ハクガン

トマジュー

2025/10/19 (Sun) 18:45:12

みやちゃん、北海道は本当に寒いのでしょうか?信じられません!ダウンの上下何て考えるのも暑苦しい。こちらでは今も網戸にパンツ一丁で過ごしています。
明日は計画停電が3時間も有ります、初めてポタ電が本来の目的に使えそうです。

Re: ハクガン

みやちゃん

2025/10/19 (Sun) 20:20:38

トマジューさん、1枚目はホウロクシギでしょうか。
幻想的で逆光の絵も好きです。
ケリはつぼちゃんは見たことがありますが私は未見です。
長期休暇は楽しみですね。
はい寒いなりましたよ。特に朝夕はね。
寒くても困らないよう準備してきてくださいね。

もちろん昼間もたくさん撮ってきましたよ。

Re: ハクガン

てっちゃん

2025/10/19 (Sun) 21:25:18

>みやちゃん
薄暗いと、確かにハクガンか?シジュウカラガンか分かりませんね?昼間はバッチリわかりますね、それにしても凄い数ですね~

>トマジューさん
ミヤコドリ100羽ですか凄いですね~逆光写真は分かりませんが、ダイシャクシギに1票入れておきます。
ケリは間違っても北海道まで飛んでくる事があるのでしょうか?
車庫の二階にアカゲラが迷い込んで居たので、窓開けて助けました。

Re: ハクガン

てっちゃん

2025/10/19 (Sun) 21:28:50

>みやちゃん
ハクガンの群れの飛びものは、全体の形がなんとなく、魚っぽいですね~

トレイルカメラに映っていた子グマ3頭連れの親子です この親は、肩に白い線が入っていて、個体識別しやすいのですが、2021年 2023年、そして今年と2年毎に3頭の子グマを連れて来ています。このペースで増えたら恐ろしいことです。

Re: ハクガン

みやちゃん

2025/10/20 (Mon) 23:03:32

てっちゃん、アカゲラが迷い込みましたか。
焦ったでしょうねー
親子熊の写真はローアングルでとても良く撮れていますね。
こうして見たら縫いぐるみのようで可愛いのですがね・・・

ハクガンとシジュウカラガンは順調に増えていますね。
私が鳥見を始めたころ、
4羽のハクガンと2羽のシジュウカラガンを見つけて感動したことを覚えています。
この画像の下の2羽は小さくて首輪もナシです。
ヒメシジュウカラガンかも?

Re: ハクガン

てっちゃん

2025/10/30 (Thu) 21:32:36

シジュウカラガンとヒメシジュウカラガンも、なかなか判別は難しそうですね?たしかに首輪が無いですね~
やっと割と近くからクマゲラが撮れました、でも天気が悪くて暗かったですが・・・

Re: ハクガン

てっちゃん

2025/10/30 (Thu) 21:38:25

この前最接近していた時に撮影したレモン彗星です。

冠雪

みやちゃん

2025/10/11 (Sat) 16:55:35

てっちゃん、おー、ダイサギが生ってますね。
アオサギのように道内でもコロニーを作るのでしょうか?
カケスのトビモノはばっちりですね。
最近、友人の庭にもカケスがよく現れるようです。
お山の餌が少ないのかしら。

トマジューさん、エナガが遊んでくれて良かったですね。
室蘭でもノスリと小鳥が多くなる時期です。
もう1度行ってみたいけど遠いなぁ・・・

週明け、旭岳も十勝岳も白い帽子を被りガクッと気温が下がりました。
衣替えしても寒くて暖房つけちゃいましたわ。

Re: 冠雪

トマジュー

2025/10/11 (Sat) 20:31:22

みやちゃん、寒そうてすねお山は霧氷でしょうか樹氷でしょうか。冬本番感が満載ですね。こちらでも涼しくなってきました、今夜から肌布団を毛布に替えて寝ます。
今日も雨なのでタカの渡りはやめにして、車から見れるシギチに変更です。
最近2〜3年に一度くらいしか見れなくなっていたエリマキシが、今年は2度目の出会いです。

Re: 冠雪

みやちゃん

2025/10/12 (Sun) 15:05:54

トマジューさん、エリマキシギとの出会いは少ないのですか。
ほぼ毎年のように出会いがある私はラッキーですね。
はーい、寒くなりましたよ。
10月にも夏日があったほど、つい先日までクーラー使用だったのに急変で堪えます。
今日は横浜からスズさんが来ます。いつ以来か?ずいぶん久しぶりです。
足元が冷たくないように冬用のスリッパを用意しました。

Re: Re: 冠雪

Suzu

2025/10/12 (Sun) 22:30:14

皆さま凄〜くお久しぶりです。
みやちゃん宅にお世話になってます。
温かいスリッパありがとうございました(⁠^⁠^⁠)

手作りの夕飯もと〜っても美味しかったです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

Re: 冠雪

トマジュー

2025/10/13 (Mon) 14:11:43

みやちゃん、カケスが抜けの良いところに止まってくれましたね。警戒心が強くてシャッターチャンスの少ない鳥ですよね。
Suzuさん北海道に来てられたのですね、訂正北海道に行ってられたのですね。
北海道のサンマ美味しそうですね。大根おろしには醤油だと思っていたけど乗っているのは味噌かな?
画像は伊良湖岬の電照菊です。遠くの明るい光の点は三島由紀夫の潮騒の舞台である神島。
一見長閑な風景ですが、いったん南海トラフ地震が有ったらこの風景を全部飲み込むのだそうです。

Re: 冠雪

みやちゃん

2025/10/13 (Mon) 18:50:50

Suzuさん、お参りありがとうございます。
家族旅行の中、時間をさいて下さりつぼちゃんも喜んでいると思います。
アッシーのちゃいむさんもお疲れさまです。
お2人とも次回はゆっくり連泊でいらしてくださいね。

トマジューさん、伊良湖岬にお出かけでしたか。
伊勢湾をぐるり回るのでけっこう距離があるのではありませんか。
電照菊栽培テレビで見たことがあります。
南海トラフ地震は怖いですね。
具体的な発生時期を特定することが出来たら良いのですが。
大根おろしにのってるのは山わさびの醤油付けです。
ピリ辛で美味しいですよ。

Re: 冠雪

Suzu

2025/10/14 (Tue) 08:08:50

トマジューさん、ありがとうございます。
山わさびの醤油漬けはみやちゃんのお手製でとても美味しかったです。
お庭から掘り起こしてお土産に頂きました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
自分でも作ってみます。

Re: 冠雪

トマジュー

2025/10/14 (Tue) 19:04:21

Suzuさんお土産の山わさび良かったですね。我が家の調味料の中には塩と砂糖と醤油が含まれていないので作ることは出来なさそうです。
みやちゃん、アオサギは鳥沼でしょうか?
伊良湖岬は室蘭~函館間ほどでは有りませんが、近くて遠い場所なのです。
南海トラフは常に恐怖です。命より大切な車は少しでも標高の高い所に停めるようにしています。
帰りに愛知県の輪中地帯に行ってきました。ここの標高はマイナスです。
来月は北海道に伺います。みやちゃんに『遅い!』と言われそうですね。
これだけ暑いとスタッドレスタイヤに交換するのを忘れてしまいそうです。

Re: 冠雪

みやちゃん

2025/10/14 (Tue) 19:31:56

Suzuさん、ご家族と合流できたかな。
久しぶりの北海道の旅、お楽しみくださいね。

トマジューさん、標高はマイナスって・・・
津波がきたら完全にアウトですね。Σ(゜Д゜;) ブルブル

私も今日からプチ遠征。
日暮れが早くなり、
のんびり出かけたらアッという間に暗くなってしまいました。

Re: 冠雪

てっちゃん

2025/10/14 (Tue) 21:15:59

>みやちゃん
本当に寒くなりましたね~今朝は初霜で真っ白でした。
カケスが止まっているのはハイマツですか?
夕焼けとヒシクイ?良い雰囲気ですね~ここなら、なんでも飛んでくれたら絵になりますね~

>トマジューさん
エリマキシギ良いですね~しばらく見ていません、それとタシギでしょうか?

>Suzuさん
お久しぶりです、サンマ美味しそうですね~今年はたくさん穫れているようですね。
蔓に止まろうとするハシブトガラです

Re: 冠雪

てっちゃん

2025/10/14 (Tue) 21:18:00

霜が付いた庭の百日草です

Re: 冠雪

みやちゃん

2025/10/17 (Fri) 19:19:11

てっちゃん、ハシブトガラは羽がキレイに撮れましたね。
わぉ、霜が降りましたか!Σ(゜Д゜;) ブルブル
十勝でハクガンやシジュウカラガンを見てきたのですが
そちらも朝夕は寒かったよー。
早朝は上下ダウンの真冬仕様で撮影しました。
画像はまだ暗い三日月湖からのネグラ発ちです。
ハクガンなのかシジュウカラガンなのか分かりませんね。

Re: 冠雪

トマジュー

2025/10/18 (Sat) 12:39:00

みやちゃん、ハクガン・シジュウカラガン見に行きたいな。私が十勝に行くのは10日過ぎになると思いますが、その頃はもう遅いのでしょうね。たとえ鳥がいなくても長い休みが取れたから、ともかく遠出をしたい一心です。
てっちゃん、ハシブトガラは暗そうな場所なのにバッチリですね。百日草が寒そうにしていますね。百日間も咲いていたら、そりゃ夏から冬になるわ。
北海道は私の頭の中で思っているよりずいぶん寒そうですね、持ち物の中にダウン何て考えもしません出した。
半袖のTシャツと半袖シャツは持ち物リストから外そうかな。
久々にミヤコドリ100羽ほど見ました。この夏は1度しか地元の探鳥をしなかったからですね。

カンムリカイツブリ

みやちゃん

2025/10/01 (Wed) 20:57:27

てっちゃん、水溜まりにキアシシギが現れましたか!
地元で見つけると嬉しさ倍増ですよね。
ずいぶん前のことですが、私も地元の空知川河川敷でキアシシギを見たことがあります。
ホントだ!トレイルカメラの画像はクサシギに見えますね。
逆光のニオはフォトジェニックですね。

宮島沼には数組のカンムリカイツブリの親子も居ました。

Re: カンムリカイツブリ

てっちゃん

2025/10/01 (Wed) 22:16:26

>みやちゃん
凄いですね、宮島沼はカンムリカイツブリが繁殖しているんですね~まだ雛は虎模様ですね~
クサシギが、何度も映るって、変だと思っていたのですが・・・シギチは足の色もやはり重要な識別ポイントですね~

今日は汗ばむほど暑かったのに、雪虫が飛んでいるという不思議な状況でした。

Re: カンムリカイツブリ

トマジュー

2025/10/02 (Thu) 20:09:17

てっちゃん、1枚目の画像は私もサラッと見た時はキアシシギだと思っていましたが、今になってよく見ると三列風切羽に斑点が見えますね。よくよく見ると背中にも斑点が。
足の色は気になりますが、やはりクサシギに見えますね。
もう雪虫が飛びましたか、これから急激に寒くなるのかな。こちらでも一昨日から寝るときは網戸では少し寒いです。今週末にはタオルケットだけでは厳しいかな。
みやちゃん、カンムリカイツブリの羽衣はまだ幼鳥のままなのですね。
こちらでもモズが沢山帰ってきました。このモズはアカモズよりも赤いですね。

Re: カンムリカイツブリ

トマジュー

2025/10/02 (Thu) 20:11:17

アリスイも戻ってきました。今まで真冬しか見たことが無かったけど、図鑑を見ると秋には戻るらしいです。

Re: カンムリカイツブリ

トマジュー

2025/10/02 (Thu) 20:13:26

セグロカモメも戻ってきました。
久々に地元を歩くと新鮮な気持ちで鳥見ができます。

Re: カンムリカイツブリ

みやちゃん

2025/10/02 (Thu) 21:52:54

てっちゃん、もう雪虫が出ましたか!
まだ雪にはならないと思うけど週明けからグンと寒くなるようですね。
ここ数年、道内のカンムリカイツブリは増えてきたように思います。
宮島沼でも数年前から複数個体が繁殖してます。

トマジューさん、モズやアリスイが戻りましたか。
宮島沼の回りで、まだモズの姿が見れました。
小鳥の渡りはこれからが本番!
そちらはどんどん賑やかになるのでしょうね。

チュンチュン言うのでスズメかと思ったら混群でした。
オオジュリンの冬羽かしら。

Re: カンムリカイツブリ

てっちゃん

2025/10/02 (Thu) 23:21:53

やっぱりクサシギですかね?キアシシギではないですね?
やっぱり実際に見てみないと分からないものですね~

>トマジューさん
モズやアリスイが戻ってきたんですね~セグロカモメ、きれいな個体ですね。
クサシギは実際にはなかなか見ないのに、トレイルカメラには、めちゃくちゃたくさん映っているんですよね~

>みやちゃん
ニュウナイスズメのメスか幼鳥みたいですね~
雪虫、毎年9月の末には見ているのですが、今年は気温が高すぎて、なんだか不思議な感じです。

Re: カンムリカイツブリ

てっちゃん

2025/10/02 (Thu) 23:28:45

もう一つトレイルカメラに映っていて、いまいちわからないのが、このツミかハイタカか?
ツミは実際に見たこと無いんですよね・・・

Re: カンムリカイツブリ

てっちゃん

2025/10/02 (Thu) 23:29:57

そういえば、クマゲラも水浴びしていったんですよね~

Re: カンムリカイツブリ

みやちゃん

2025/10/03 (Fri) 23:24:50

てっちゃん、そっかー、ニュウナイね。
納得です。いつもいつもありがとうございます!
おー、今度の画像はクサシギに見えますね。
2枚目は眉斑があるようだし、体下面の横斑が太いのでハイタカに1票かなー
トビモノで翼先の数が見えたらハッキリするのですがね。
クマゲラまで登場するなんて豪華な水場ですね。

今日はちゃいむさんのお誘いで十勝岳温泉へ。
お陰で見ごろの紅葉が見れました。

Re: カンムリカイツブリ

てっちゃん

2025/10/06 (Mon) 23:30:22

みやちゃん 
水浴びしているのはハイタカでしたか、実際に見ないと、カメラに写っていた絵像だけだと、結構悩むことがありますね。

十勝岳温泉、見事に紅葉していますね~

久しぶりにクロジを撮ることが出来ました。

Re: カンムリカイツブリ

みやちゃん

2025/10/07 (Tue) 13:58:26

てっちゃん、クロジいいねー。
ん~、今年クロジは見てないかも?
先日の室蘭で鷹見の折、ツミとハイタカ識別ポイントを聞きました。
羽先の数が5枚か6枚かと言うことは良く知られていますが
そのほか飛翔時にたたんだ足が下腹より長いのがツミだそうです。
体が小さい分、足が飛び出るのでしょうね。
まぁ、どちらも飛んでないと見えませんがね。

久しぶりのオオアカゲラです。

Re: カンムリカイツブリ

トマジュー

2025/10/08 (Wed) 16:26:16

てっちゃん、ハイタカ族は飛んでいれば分かる事もありますが、地上に降りると私にはお手上げです。タカの渡りでは誰かが叫んでくれるから大丈夫ですがね。
水たまりにクマゲラまで来るのですね、クロジまで。釣り糸を垂れたらオショロコマが釣れるかも。
毎日毎日クマ被害のニュースが賑わしていますね、てっちゃんはあえて火中に入るのですから、本当に気を付けて下さいね。
みやちゃん、北海道では紅葉が真っ盛りなのですか、こちらでは今日も30度超えでした。
みやちゃんはオオアカゲラを頻繁に見ているようですが、私は2年に1度くらいなのですよ。
宮島沼もいいなあ、十数年見に行っていません。
今日も暑いので窓からパシャリ。てっちゃん家みたいにはいきませんが、イソヒヨドリ・スズメ・ムク・ヒヨ・モズ・ボソ・ブトが来てくれます。

Re: カンムリカイツブリ

みやちゃん

2025/10/08 (Wed) 19:46:47

トマジューさん、イソヒヨが窓辺にやってくるのですね。
例年、日本海沿岸を流すと見れるのですが、今年は会えませんでした。
オショロコマが釣れるって・・・(≧∇≦)ぷぷっ

上手く撮れなかったけど、キガラシの畑にうっすら白虹。

Re: カンムリカイツブリ

てっちゃん

2025/10/09 (Thu) 22:38:20

>みやちゃん
飛んでるツミも見たこと無いですね~オオアカゲラ、なかなか見ないですよね~
キガラシ畑に白い虹も綺麗です。

>トマジューさん
イソヒヨドリの後ろの実はなんですか?
水たまりにオショロコマ居ませんね~というかこの辺りの川にオショロコマ居ないんです。
渦中にというか、僕が住んでいるところは、子供の頃はあんまりヒグマ居ませんでしたが、住んでいるうちにヒグマが増えてきたんですが・・・

ダイサギの生る木です

Re: カンムリカイツブリ

てっちゃん

2025/10/09 (Thu) 22:40:55

こちらはカケスの飛びものです。
昔カケスを飼っていた方によると、カケスもインコみたく、人間の真似して喋ったそうです。おはようとか こんにちはとか色々と喋ったそうですよ。

Re: カンムリカイツブリ

トマジュー

2025/10/10 (Fri) 20:53:53

みやちゃん、白い虹は幻想的ですね。
てっちゃん、北海道では元々サギの数が少ないから一度に沢山見れるのは珍しいのでしょうね。
カケスは人間語を喋るのですね、カラスは頭が良いからね。
今日は台風の間で鷹の渡りに行ってきました。
残念ですか天気予報が大ハズレ。2時間で帰ってきましたが、雨の中一人で頑張っている女性がいました。全く飛ばないのにですよ。
小鳥は時々現れて楽しませてくれました。

ハイタカ

みやちゃん

2025/09/20 (Sat) 20:55:31

トマジューさん、おー、やっとアカハラダカが飛びましたか!
6日に測量山に行った友人もアカハラダカが見れたそうな、羨ましいです。
ハチクマも見れて良かったですね。
チョウはツマグロヒョウモンと言うのですね。
昆虫はさっぱり分からないのですが、それは珍しいチョウなのかしら。
マスイチでは今年もアサギマダラが飛んでいましたよ。
エリマキシギは近そうですね。
クロハラアジサシはこちらでは珍鳥です。
今年の春、旭川近郊で撮った方がいます。
ダメ元で走りましたが、やっぱりダメでしたわ。;;
あらら、寝具が雨で濡れたなんて災難でしたね。
窓を開けて寝なくてはいけないほど、暑いのですね。
こちらは涼しさを通り越して寒いほどです。
風呂上がり、湯冷めしそうでハーフ毛布を膝掛けしてます。

てっちゃん、ノスリの反転、ナイスショット☆
こちらにもノスリもオジロワシも居ることは居るのですが
見る機会は少ないです。

室蘭でハイタカも撮れました。

Re: ハイタカ

トマジュー

2025/09/23 (Tue) 19:04:30

みやちゃん、ハチクマ各色撮れて良かったてすね。港背景もなかなかのものですね。
ツマグロヒョウモンは徐々に北上をしているようです。今は東北まで来ているので、後何年かしら北海道でも見られるかも。
東与賀干潟に行ってきました。
鳥見をしている間は暑さも忘れていますが、潮が引いた後の10時から翌朝迄は何もする事が無くひたすら暑さに耐えるのみです。
顔が赤いので一瞬サルハマシギかと思いましたが、胸の黒点から只ハマシギのようですね。

Re: ハイタカ

トマジュー

2025/09/23 (Tue) 19:05:59

でも本物のサルハマシギもいましたよ。

Re: ハイタカ

トマジュー

2025/09/23 (Tue) 19:07:36

今回はキリアイが沢山いました。とても嬉しかったです。

Re: ハイタカ

みやちゃん

2025/09/23 (Tue) 20:33:18

トマジューさん、サルハマシギやったね。
暑い中、頑張った甲斐がありましたね。
1度しか見たことがないので羨ましいです。
キリアイも見れたら嬉しいシギですよね。

私も室蘭の帰り石狩に寄ってシギチを見てきました。
アメウズかはたまたヒメハマシギかと思ったら
ハマシギとヒバリシギのハイブリットでハマヒバリシギですってさ。

Re: ハイタカ

てっちゃん

2025/09/25 (Thu) 15:56:33

>みやちゃん
鷹の渡りシーズンですね~僕もハチクマらしき猛禽を見ましたが、撮れませんでした・・・
ハイタカもバッチリですね~
シギチも、ハイブリットが居るのですね~ハマヒバリシギとは、凄いですね~

>トマジューさん
エリマキシギ良いですね~しばらく見ていないです。
サルハマシギ良いですね~やっぱり嘴が少し曲がっているように見えますね。

最近は昆虫ばかり撮ってましたが、栗の実が生って、エゾリスやらカケスなど色々とやって来ます。

Re: ハイタカ

てっちゃん

2025/09/25 (Thu) 15:59:36

カケスも栗の実を食べにと言うか、運びに来ていました、これ飲み込めるのかな?

Re: ハイタカ

みやちゃん

2025/09/25 (Thu) 21:11:38

てっちゃん、エゾリスもカケスも栗狙いなんですね。
栗は美味しいもねー。私も好きです。
てっちゃんもハチクマを見たんですね。
この時期室蘭ではたくさんのハチクマの渡りが見れます。
普段見る機会が少ないのに、こんなにたくさん、
いったい何処に居たんだと思ってしまいます。

石狩でコサギにも会えました。

Re: ハイタカ

トマジュー

2025/09/26 (Fri) 19:15:56

みやちゃん、ハマヒバリシギすごいですね。シギのハイブリッドがいても気付かないし、気付いても同定が出来そうも有りません。
カケスも栗の実を食べるのですね、本州では栗の実にツキノワグマが来るのでニュースになっています。

私はいつまでたってもシギチの識別は苦手です。
これは多分オバシギとコオバシギだと思っています。

Re: ハイタカ

みやちゃん

2025/09/26 (Fri) 20:04:52

トマジューさんでも同定は難しいのですか。
なら、私がムリでも許されますね。
みんな名札をつけて欲しいと思ってしまいます。
で、画像の4種は左からサルハマ、オバ、ダイゼン、コオバで合ってますか?

シギチのハイブリッドで思い出すのは
2016年5月に釧路で見たサルハマ×ウズラシギです。
同定は十勝沖クルーズでお世話になったSさんです。

Re: ハイタカ

てっちゃん

2025/09/26 (Fri) 23:40:09

>みやちゃん
コサギしばらく見ていないですね~
サンゴ草が赤い時期にコムケ湖に行きたいものですが、今年も厳しいかな?
やることがあり過ぎまして・・・
サルハマ✕ウズラシギも凄いですね~

>トマジューさん
奥がダイゼン2羽で、手前左がサルハマシギで、右がコオバシギに見えます。
本州の栗の実は大きくて、カケスでは飲み込めないかも知れません??

うちの山の伐採した後に出来た、大きな水たまりで、おそらく水浴びしていたと思われるオジロワシが羽を乾かしていました。
結構内陸部ですが、タカブシギやクサシギなどがやって来ますよ。

Re: ハイタカ

トマジュー

2025/09/27 (Sat) 13:09:23

みやちゃん、サルハマシギXウズラシギは自力でフィールドではサルハマシギにしてしまうのかな、でも画像で見ると嘴が短いのが違うのかな?カモやカモメはハイブリッドを発見することが有りますが、シギも結構奔放に生きているのですね。
てっちゃん、オジロワシが水浴びするのは河口ぐらいだと思っていましたが、そこは余程大きな水たまりなのですね。

さて私のシギですが、後ろ2羽はダイゼンだと思いますが、手前左はコオバより小さく見えていますね、でも撮影をした時の記憶では横向き姿は左のが大きく見えていたと記憶しています。
そこで画像をレタッチして明るくしてみました。足が黄色く見えませんか?

Re: ハイタカ

てっちゃん

2025/09/27 (Sat) 22:41:59

トマジューさん 
脚が黒くないサルハマシギも居るみたいなんですよね~
http://kamimine.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-605fe3.html

栗の木に来ていたエゾリスです

Re: ハイタカ

トマジュー

2025/09/28 (Sun) 20:05:33

てっちゃん、みやちゃんの言われるようにサルハマシギが正解ですね。
どうも沢山見た中の他のシーンと頭の中で混同して思い込んでしまったようです。
鳥見の頻度が少なくなって識別能力が低下したのなら良いのだけど、認知症が進んだのなら悲しいな。
今日は朝の6時半から公園の草取りでした。役員は四分の三が終わり残り半年です。

Re: ハイタカ

みやちゃん

2025/09/28 (Sun) 21:11:55

てっちゃん、オジロワシの水浴びは豪快でしょうね。
見たことあるようなないような・・んー思い出せないわ。
エゾリスは自力でイガを外すのかしら。
それとも外れた栗を狙うのかな。

トマジューさん、草取りお疲れさまです。
町内の役員から解放される日が待ち遠しいですね。
近々、ウチの町内では秋の清掃活動が予定されていますが、
30分程度のゴミ拾いなのでさほど負担感はありません。

月形でキャンプの娘を誘って宮島沼でマガンの塒入りを見てきました。
昨日は30000羽が塒入りしたそうです。

Re: ハイタカ

てっちゃん

2025/09/30 (Tue) 23:13:15

>トマジューさん
そんなに気にしなくても誰にだって、思い込みとかありますよ。
僕もトレイルカメラに映っていたの、クサシギかと思っていたら、どうやらキアシシギでした、トレイルカメラだと、脚の色がハッキリ分からないのです。

>みやちゃん
マガンの塒入り、すごい数ですね~夕焼けが綺麗です。

水たまりで、やっと実際にキアシシギを見ました、脚が黄色いのが分かると、すぐに分かるのですが・・・

Re: ハイタカ

てっちゃん

2025/09/30 (Tue) 23:16:34

滝上町で、ニオに掛けてあったビニールが逆光で光っていて綺麗だったので撮ってみました。

Re: ハイタカ

てっちゃん

2025/09/30 (Tue) 23:20:41

トレイルカメラに映った姿が全然キアシシギに見えないのです・・・