2024年カレンダー

みやちゃん

2023/09/29 (Fri) 21:50:58

てっちゃん、サンゴ草がキレイに色づきましたね☆
羽を広げたダイサギとナイスショットです。
映り込みが美しタンチョウも良いシーンだと思いますよ。

トマジューさん、そちらはまだまだ暑そうですね。
そちらではコウノトリやアマサギはいつでも見れるのかしら。

新車の燃費はこれまでの半分以下です。
ハイブリットで高かった分は3年も走ると元がとれるんじゃないかしら。
細々積み込み、ベット仕様も上手くいったのですが1つ問題発生。
早々に購入準備していたサンシェードが合わないのです。
旧型のヴェゼル用なのか?切ったりはったりしなくちゃです。

雁の里親友の会発行の2024年カレンダーに
宮島沼とウトナイ湖で撮影したネグラ発ちの写真を使っていただきました。

Re: 2024年カレンダー

トマジュー

2023/09/30 (Sat) 21:01:42

みやちゃん、今はガソリンが高いから10万Kmも走ればハイブリッドの料金は元を取りそうですね。
サンシェードは各窓にピッタリと合うモノを作るのですか?
私はなるべく太陽や街灯に向けて駐車をし、正面だけサンシェードを付けています。
今の時期はパンツ1枚で寝ているのが車外から丸見え、迷惑条例違反で警察に捕まらないかと心配です。
来年のカレンダーが出に上がってきましたね。みやちゃんは2枚も載るなんてすごいです。
新車での遠征先は決まりましたか?
私は伊良湖岬のタカの渡りに遠征してきました。
夜も昼も暑いこと暑いこと、3泊の予定が1泊しただけで逃げ帰ってきました。
とりあえずはサシバとハチクマが見れたから良しとします。
来週後半から北陸に出かける予定ですが、急には涼しくならないよね。やれやれ。

Re: 2024年カレンダー

トマジュー

2023/09/30 (Sat) 21:11:37

一応ハチクマも。
コウノトリは数が増えたとは言え、年に1~2回出会う程度です。コウノトリの郷に行けば年中沢山のいますがね。
アマサギは近年コロニーが見つからず、婚姻色の綺麗な個体はお目にかかっていません。
どこに隠れているのか、稲刈りや田おこしが始まると沢山やってきます。

Re: 2024年カレンダー

てっちゃん

2023/10/02 (Mon) 14:29:08

>みやちゃん
ウトナイ湖と宮島沼両方のカレンダーに写真使われたのですね~凄いですね。おめでとうございます。

>トマジューさん
コウノトリ、暑さ大丈夫なんでしょうか?ヤマセミは30度あった時に見たら、ずっと口を開けっ放しでした。
アマサギは冬羽も可愛いですね~
渡りのサシバとハチクマ、ゲットですか、良いですね~
暑かったけど、雪虫が飛んでいました。

Re: 2024年カレンダー

てっちゃん

2023/10/02 (Mon) 14:31:37

ヘラサギが木に止まっていて驚いたのですが、考えてみたらサギの仲間で、営巣は木の上だから、不思議じゃないんですよね~でも木の上に居るのが意外に感じたのはヘラサギだからですね??

Re: 2024年カレンダー

みやちゃん

2023/10/02 (Mon) 19:51:49

新車での初遠征は宮島沼でした。
峠越えしたついでに札幌まで足をのばし遊んでいます。

トマジューさん、サシバと聞いて思い出すのはSさんです。
初めての測量山で鷹の渡りを見ていた時、
「サシバの声がする!」と叫んだお兄ちゃんが居て
「へー?!」でしたが、その人があの有名なSさんでした。

てっちゃん、もう雪虫が飛びましたか!
一気に涼しくなるわけです。
わぉ、木止まりのヘラシギとはカルチャーショックですね。
本州でサギ山を見た時も見慣れないので驚きましたから。

宮島沼の前、久しぶりにナブさんちに寄って来ました。
ナブさん手製の生ハムです。旨かったー!!

Re: 2024年カレンダー

トマジュー

2023/10/05 (Thu) 02:40:49

みやちゃん、新車での初遠征はいかがでしたか?運転感覚が全く違った事でしょうね。
安全システムは疲れている長距離運転では最大のサポートをしてくれます。
ただし先行車か右折レーンに進路変更する時は注意が必要です。こちらの加速のタイミングが早すぎると、『アクセル・ブレーキの踏み違い』と判断され急停車されてしまいます。追突されそうになり恐ろしいです。
生ハムを作るなんてナブさんはすごいですね。
てっちゃん、もうユキムシが飛んでいるのですか、まだ初雪には早そうですよね。
ヘラサギが枝どまりするのですね、こちらではコサギやユリカモメが電線にとまっている事がよくあります。彼らは小鳥のように電線を握るのではなく、バランスだけで立っているのでしょうね。

明日から離島に出発します。その前にタカの渡りのついでに撮ってきたらオオアジサシを。
きまった場所できまった時期に見ることのできる鳥は大好きです。

Re: 2024年カレンダー

みやちゃん

2023/10/05 (Thu) 22:13:43

トマジューさん、行き掛けの駄賃がオオアジサシだなんていいねー
ここは群れでやってくるのですか。
1羽だけなら落鳥したら見れなくなりそう。
トマジューさんもお出かけですか。
私は帰宅した翌日に情報をいただき、また札幌まで行ってきました。
新車は快調ですよ。
安全システムや運転サポートは至れりつくせりで進化してますね。
そうそう、追従オートクルーズは便利で楽できますが
加速や減速が少々やんちゃなので要注意ですね。

シギチも終盤、ツルシギです。

Re: 2024年カレンダー

トマジュー

2023/10/10 (Tue) 20:06:41

みやちゃん、追従オートクルーズをみやちゃがやんちゃと感じるのは意外でした。勿論私はやんちゃと感じていますが、みやちゃんなら『トロイぞ頑張れ』って気合を入れてるとばかり思っていました。
やっぱり加速感が無いと車は評価してもらえないからでしょうね。

私は9日に離島に渡るつもりで金沢まで行っていました。ところが人生で2番目に重症の風邪をひてしまい、あえなく敗退。宿をキャンセルして帰ってきました。
帰る前に3時間鳥見をしましたが、コウノトリはここにもいました。しかもカップルで。

Re: 2024年カレンダー

みやちゃん

2023/10/10 (Tue) 21:34:28

トマジューさん、離島キャンセルは残念でしたね。
おー、コウノトリが慰めてくれましたか。
めちゃくちゃ近そうですね。
風邪はよくなりましたか。
体調が悪いと知らず、
昨日は面倒な同定をお願いしちゃって申し訳ありませんでした。

>トロイぞ頑張れ・・・
あはは、私もいい年ですからね、おとなしくなりましたよ。

札幌再訪で見れたのは第一回冬羽(?)のレンカクです。
遠く証拠写真ですが見れただけでもラッキーでした。

Re: 2024年カレンダー

トマジュー

2023/10/13 (Fri) 20:55:53

レンカクのニュースに今の車では函館でも簡単に行けそうですね。目が覚めたら函館に着いていた、そんな時代も後チョット。
久々に近所を回ってみました。
ウミネコがすっかりいなくなり、代わりにセグロカモメが入っています。